延岡市出北のいろどり整骨院です。
この時期に多い頭痛について。

・緊張型頭痛…ズキズキとした痛みではなく後頭部を中心に頭重感、圧迫感のある鈍痛があります。
デスクワークや長時間同じ姿勢で働き続けて肩凝りがひどくなると筋肉が収縮して起こります。
この他にも精神的ストレスや血行不良により起こります。
予防…首、肩周りを温めたり、筋肉をほぐしたり、ストレッチ等をして血行を良くすると改善が見られます。
・片頭痛…こめかみから目のあたりに激痛があり、拍動に合わせて痛みが出ます。
原因が確定している訳ではありませんが、こめかみを走る太い血管(浅側頭動脈)が何らかの原因で炎症を起こして、側を通る三叉神経を刺激する事によって起こります。
予防…首、肩を冷やす。お風呂は止めてシャワーにする。
この他にも頭痛の種類は様々です。
お悩みの方はお気軽にご相談下さい🙇