カテゴリー:身体お役立ち情報
-
2023.3.16
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 骨盤底筋とは、深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋の4つの筋肉の総称を言います。 骨盤底筋の働きは様々ありますが、大きく分けると ・内臓が下がらないように支える ・排泄のコントロール ・姿勢の安定 この…
»続きを読む -
2023.2.21
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 当院では症状が軽快してきたら適度な運動をオススメしております😊適度な運動といっても何をして良いのかわからないと思う方も多いので、まずは簡単に始められるウォーキングをオススメしております😌 ウォーキングは体調…
»続きを読む -
2023.1.19
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 O脚矯正3ヶ月後の変化です😊 かなり改善されましたね✨ 週に2日程度、治療、矯正、筋力トレーニングを行いました。自宅でできるストレッチ、筋トレも指導させて頂きました。自宅でも頑張って頂いたので良い結果が出て…
»続きを読む -
2022.12.15
カテゴリー:交通事故治療延岡市出北のいろどり整骨院です。 交通事故で最も多いケガは頸椎捻挫(むちうち)です。事故の直後は興奮状態で痛みを感じていない場合があります。時間が経ってから痛みを感じる場合も多く、治療開始も遅くなりがちで、放置しておくと治りにくくなります。…
»続きを読む -
2022.11.19
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 梨状筋症候群について。 坐骨神経は骨盤から出て足の方へ向かいますが、その際に骨盤と梨状筋という筋肉との間のトンネルを通ります。 梨状筋は通常柔らかいのですが、日常生活やスポーツなどで負担がかかると筋肉が硬く…
»続きを読む -
2022.11.10
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 正式名称は『上腕骨外側上顆炎』といい、肘の外側に痛みが現れる疾患で、スポーツのなかではテニスで発症する事が多い疾患であることから『テニス肘』と呼ばれます。 物を持ち上げたり、手をひねったりする動作を繰り返す…
»続きを読む -
2022.10.25
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 骨盤が歪む原因とは? 骨盤が歪む原因は様々ですが、日常生活の癖で起こる事がほとんどです。その他に妊娠や出産、加齢による筋力低下などがあります。またケガをした部分をかばい続けていると全身のバランスが崩れ骨盤が…
»続きを読む -
2022.10.15
カテゴリー:交通事故治療延岡市出北のいろどり整骨院です。 交通事故に遭ってからどれくらい日数が経ちますか? 交通事故に遭うと首や肩、背中や腰等に交通事故前には感じていなかった痛みや違和感を感じてきます。交通事故の治療を行うには整骨院や病院で診断書を書いてもらう必要…
»続きを読む -
2022.9.16
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 野球肘とは投球動作や使い過ぎにより肘を痛めるスポーツ障害の総称です。 あくまで総称で、離断性骨軟骨炎、骨端軟骨損傷、内側上顆炎などの複数の病名を含む総称になります。 基本的にスポーツや仕事などの使い過ぎによ…
»続きを読む -
2022.8.3
カテゴリー:身体お役立ち情報延岡市出北のいろどり整骨院です。 ストレートネックとは、本来なら首の骨は緩やかなカーブ(生理的前湾)になっています。このカーブが失われて真っ直ぐになっている状態をストレートネックといいます。 横から見ると頭が肩より前に出ているのが特徴です。…
»続きを読む